予防歯科

予防歯科 · 2023/05/22
週末は歯科衛生士4名と一緒にオンラインでセミナーを受講しました。 今回受講したのは予防のセミナーで、全3回にわたってメディカルトリートメントモデルという予防歯科のやり方を学びます。 実は昨年の11月に今回のプレセミナーを受講しており、衛生士と一緒に待ち望んでいたセミナーでした。 https://www.koga-dc.net/2022/11/28/...

予防歯科 · 2023/02/20
こが歯科医院では、歯を守ることを一番に考えています。 一度歯を削ると、歯の寿命は短くなり、約20年するとその歯は抜歯になる可能性が高いと言われております。 歯を守ることは削ることではなく、削らないことが大切です。 ただ、今まで通りだと虫歯はできますし、虫歯ができてしまうと歯は削らないといけません。...

予防歯科 · 2023/02/13
歯を守るために欠かせないのが、フッ化物(フッ素)を使用した予防です。 フッ化物というと唐津市の小学校でも毎週フッ化物入りのうがい薬でうがいをしているので、馴染みがあると思いますが、 中にはフッ素って何?どういう効果があるの?危険性はないの?と疑問をもつ方もおられると思います。 今回はそのフッ化物塗布に関して少しご説明をします。

予防歯科 · 2023/02/06
妊娠すると交付される母子健康手帳の中には、妊娠中と産後の歯の状態という項目があります。産婦人科の先生からも歯医者さんで妊婦検診を受けてくださいとご説明があっていると思いますが、実は3〜4割の妊婦さんしか受診されていません。必ず行かないといけない訳ではないので、受診されていない方も多いと思いますが、妊娠とお口の中はとても密接な関係があり、健康な赤ちゃんが生まれてくるには歯医者さんの検診が大切になります。

予防歯科 · 2023/01/12
みなさん自分の口の中がどうなっているかご存知ですか? どこに虫歯があって、どれくらい歯周病が進んでいるか、こが歯科医院ではレントゲン検査や精密な歯周病検査、お口の写真の資料をお渡しして、ご説明をしています。 残念ながら、痛い時だけ歯医者さんに行くのでは、歯を守ることができません。...

予防歯科 · 2022/11/28
日曜日に歯科衛生士2名と共に、preOP福岡セミナーに参加してきました。...

予防歯科 · 2022/11/14
こが歯科医院では、歯ブラシの指導に力を入れています。 磨き残しは虫歯菌や歯周病菌が大好きな場所です。いくら虫歯の治療や歯周病の治療を頑張っても、ご自宅での歯ブラシが上手くいってないとまた虫歯や歯周病になってしまいます… 自分の歯を残すのに1番大事なのは、歯医者さんで治療することではなく、毎日の歯ブラシなんです。...

予防歯科 · 2022/11/07
唐津くんちも終わり、すっかり肌寒い季節になってきました。 今年は3日間の通常開催で久しぶりに唐津くんちを楽しまれた方が多かったと思います。私(院長)も参加して、筋肉痛が中々取れずに年齢を感じております。...

予防歯科 · 2022/02/20
子どもの予防で考えるていることは3つあります。 1つめは、歯みがきの大切さを伝えること 2つめは、歯医者さんに治療に行くのではなく、定期検診に通う習慣をつけること 3つめは、成長期の歯並びを整えて、将来、虫歯や歯周病になりにくくすること 一番重要に考えているのは、歯みがきの大切さを伝えることです。...

予防歯科 · 2022/02/13
実はお口の予防はお腹の中にいる時からはじまっています。 妊娠中はホルモンの関係により歯肉炎になるリスクが高くなります。...

さらに表示する



TEL. 0955-72-3506

[診療]9:00〜12:30 / 14:00〜18:30

[休診]木・日・祝  *土曜の診療は17:00まで *祝日がある週の木曜は診療日

口腔外科  /  予防歯科  /  虫歯治療  /  歯周病治療  /  小児歯科  /  矯正歯科  /  訪問歯科  /  インプラント  /  審美歯科   /  入れ歯  /  マタニティ歯科